"266:Jolly Rogers ◆0tkoCr0voc :2012/06/03(日) 10:31:12.80 ID:5aEtvAQB»261 ..."

266Jolly Rogers ◆0tkoCr0voc :2012/06/03(日) 10:31:12.80 ID:5aEtvAQB



»261

 原子力空母が入れるドックがあるのは、横須賀だけなのです。

※大和型3番艦「信濃」建造のために作られた6号ドック

 なにせニミッツ級をすっぽり入れられますから(さすがにフライトデッキははみ出ますが)

 ちなみに真珠湾にもあるにはある(1088ft×155ft×48.5ft)のですが、あくまでも「緊急整備用」です(船首がはみ出てしまうため、扉を閉じることができず喫水下の整備ができない)



 つまり「船体ばらす規模の重整備(機関部の整備)ができる」点で、横須賀はアメリカ本土から西側で、ほぼ唯一の基地なのです。

 だもんだから、米軍は日本から撤退するわけがない。それをやるときは、アメリカがインド洋や東シナ海、中東といった地域から撤退する(つまり世界の覇権を失う)ときだけ。





270:マンセー名無しさん:2012/06/03(日) 14:52:31.53 ID:PmKshRo6



»266

横須賀の職工さん達のレベルも、かなり高いそうで。

古い話だけど、ミッドウェイの改装が本土でやるより横須賀でやった方が、技術的にも金額的にもベターな選択だったそうで。

巡洋艦、駆逐艦クラスは、かなり改装されてるみたいだし。



西海岸から横須賀までは2週間だっけ?

「母港化」する場合には、「バックヤード」も必要だし、横須賀には「出てけ」デモも殆ど無いしね。(まあ、あの町でやったら、市民からブーイングだろうが)





- U-1速報 : 横須賀の技術力が凄すぎるwww日本の価値を高めすぎだwww (via jah-z)

via Tumblr http://ift.tt/1c4Irpq February 14, 2014 at 02:27PM

Tags