「今のF1のつまらなさ」を象徴する、メルセデスの行き過ぎた戦略を問う。 - F1 - Number Web - ナンバー

「今のF1のつまらなさ」を象徴する、メルセデスの行き過ぎた戦略を問う。 - F1 - Number Web - ナンバー

http://number.bunshun.jp/articles/-/824662?fb_action_ids=1535519373406355&fb_action_types=og.likes&fb_source=other_multiline&action_object_map=%5B979628288777318%5D&action_type_map=%5B%22og.likes%22%5D&action_ref_map=%5B%5D





ここ数年、つまらなくなったF1を観ていないので、この記事を読む限りでの感想。 そもそもの話をすれば、F1はドライバーズチャンピオンシップですから、個々のドライバが腕を競う場です。 チームオーダやチームの指示の範囲内でしか走れないことはありえませんし、あってはなりません。 ドライバにチームの指示通りに走ることのみが求められるのであれば、人間ではなく自動で走らせればよくて、そうすれば純粋に技術競争の場となりますから、むしろ楽しくなるかも知れません。 F1はテクノロジ合戦の側面もあり、チーム戦を否定するわけではありません。むしろ技術競争、チームオーダが数々のドラマを演出してきたといっても過言ではありません。 ドライバ競争と技術競争の渾然一体がF1の醍醐味であり、モータレーシングたる所以です。 チームを運営する方からすれば、勝利こそがスポンサへの訴求力となりますから、資金確保のため、勝利のためにあらゆる手立てを講じるのは理解できるところです。 天気だってかなりの確度で予想できるようになった今、レース分析での一番の不確定要素がドライバですから、シミュレーションどおりに走るドライバが重宝されるのも理解できます。 しかしながら、今のF1は技術至上主義でバランスを失った状態にあるように思えます。 ドライバのチャレンジ精神といった不確定要素がスポイルされることによる、人間対技術の渾然一体感の喪失が"つまらなさ"の本質であり、そのバランスをいかに取り戻すかがキーな気がしてなりません。

Tags