"岩崎:これは将棋のルールを知っている人でもあまり知らないことなのですが、自分の「角」の前にある「歩」のところに、ものすごく隙があって、ここから勝負が始まるように将棋盤はデザインされているんですね。将棋を..."
“
”
- 「羽生世代」の棋士はなぜ強くなったか?:日経ビジネスオンライン (via futureisfailed)
via Tumblr http://ift.tt/1nweTDL September 03, 2014 at 02:14AM
岩崎:これは将棋のルールを知っている人でもあまり知らないことなのですが、自分の「角」の前にある「歩」のところに、ものすごく隙があって、ここから勝負が始まるように将棋盤はデザインされているんですね。将棋を考えた人は天才だなと感心しました。
佐藤:そうですね。「角」は前に進めないですから、その前にある「歩」を取られたら、「角」も失ってしまう。ここから攻めるのが将棋のパターンの一つですね。
岩崎:その左隣にある「歩」は、「香車」と「桂馬」と「角」の3つがかかっていて、守られているのに、「角」の目の前にある「歩」を守っている駒はない。こうした隙を作ることで、将棋に「序盤」の攻防というものが起こるようになっている。これを考えた人はすごいですよ。
”
- 「羽生世代」の棋士はなぜ強くなったか?:日経ビジネスオンライン (via futureisfailed)
via Tumblr http://ift.tt/1nweTDL September 03, 2014 at 02:14AM